top of page

就活掲示板

公開·1名のメンバー

就活の反省(ダンダン) 投稿者:渡部綾乃

こんにちは。 KQC28期の渡部綾乃です。 今更遅いわ!って感じかもしれませんが、就職活動を終えることができましたのでご報告させていただきます。

来年度より株式会社ベルシステム24にて総合職として働かせていただくことになりました。クライアント企業のマーケティング領域における課題解決に向け、コンサルティングから実行までをワンストップで行う会社です。完全にBtoBの会社であり、まだまだ若い会社なのでおそらく名前を聞いたことがない人ばかりだとは思いますがクライアントの数の多さと事業領域の広さ、そして今後の成長ののびしろの大きさに強く惹かれて入社を決意しました。春から一生懸命働こうと思います。

以下私が選考を受けた企業です。受けた業界は主に鉄道、広告、住宅・建材メーカー、そして商社です。コンサルは今の内定先しか受けていないので、ご縁とは不思議なものです。笑 かっこ内は辞退です。 ≪ES・WEBテスト落ち≫ 東京メトロ、東急不動産、JR東海エージェンシー、プライムクロス、国分、双日食料、住商アグロ、新東亜交易、野村貿易、電通ダイレクトフォース、(川商フーズ)、(オープンハウス)。 ≪GD・一次面接落ち≫ 東急電鉄、小田急電鉄、JR東海、博報堂、日本アクセス、京急アド、(ASAKO)、(クリナップ)、(HIS)、(大広)、(アイリスオーヤマ)。 ≪二次面接落ち≫ 住友林業、JR東日本企画、住友商事、(楽天)、(東急リバブル)、(小田急エージェンシー)、(りそな銀行)、(片岡物産)。 ≪三次・人事面談落ち≫ フレンテ、YOMIKO、(大建工業)、(三井ホーム)。 ≪内定≫ ベルシステム24、(LIXIL)。

◎準備は早めに、企業選択の視野は広く 実際に選考に進んだ企業はあまり多くないですが、説明会に足を運んだ企業はこの三倍以上にのぼります。わからないからとりあえず行って聞いておこうの精神です。説明会に多く足を運んだことは正解でした。しかし自己分析にしろ、業界研究にしろ、とにかく事前の準備が足りずに解禁されてからすべて同時並行で行い、必要以上の焦りを感じて自分を追い詰めることになりました。自分がその企業や業界に興味を持った時にはすでに選考が終わっていたり、個別説明会の開催がすべて終了していたことは何回もありました。挑戦することすらできないのは本当に悔しいですし、何よりどんどん受けたいと思える企業が減っていき、後々の持ち駒不足につながるので要注意です。

◎自分をアウトプットしよう 企業選びについて私はミーハーなので、入り口は知っている企業からスタートしました。また、漠然と自分の強みである英語を活かせる会社がいいなーとしか思っていなかったです。正直今時どんな会社でも海外とのつながりは必要ですし、こんなふわっとした志望理由で面接に行くと通訳がしたいの?と聞かれてしまいますので気を付けましょう(実体験)。 そんな時に今の会社の人事の方と面談をしていただき、初めてきちんと自己分析をしてみました。正直自分一人で自己分析なんて恥ずかしいし、適当に流していました。初対面の人事の方相手だとどうせ他人だし!と割り切れて恥ずかしさはあまりないのでおすすめです。何より向こうは毎年多くの就活生を見ているいわば就活のプロなのでむしろ活用してやろうぐらいの気持ちで行くといいかもしれません。旅の恥はかきすて、ならぬ、就活の恥はかきすてってやつです。自己分析をすることで自分はどんなことをしているときに楽しいと感じるのか、成長してきたのかが見えてきます。そこに自分の強みを足すときっと自分の就活の軸が見えてくるはずです。ちなみに私は自分の介在価値があり、英語とコミュ力が活かせる会社が合っている、成長できるとの結論に至りました。ふわっとした志望理由から少しシャープなものに変わりましたね。笑 ひとりで悩んでいてもこの答えにはありつけません。勉強と同じでアウトプットすることで軸や志望理由は形になっていきます。先輩、後輩、同期、家族などたくさんの人とぜひしゃべってみてください。 また、話すだけでなく、書くことも有効です。説明会の雰囲気、面接でどんなことを話したか、先輩からのアドバイスなどとにかく文字に起こすことで頭の中で整理ができて多くの情報を自分のものにすることができます。スケジュールの管理だけでもいいので書きましょう。書くことはなによりこの就活掲示板を書くときに大いに役立ちます。おすすめです。

◎お金を貯めておこう 一番のアドバイスはこれです。お金をある程度ためた状態で就活解禁を迎えましょう。就活中はどうしてもバイトをしている暇がありません。しかし、毎日交通費やお昼代、カフェ代はかかります。ただでさえ就活でストレスがたまるのにお金がなくてさらにストレスが増えるのは精神衛生上よくありません。メンヘラ一直線です。毎日頑張る自分にストレス発散の術を与えてあげるためにも貯金をしておきましょう。余計な我慢をしないだけで面接に笑顔で臨めるようになるはずです。

最後に。 就活中はコンパに行くだけで本当に救われていました。ありがとうございました。つらいときに顔を出すだけで自然と元気が出るような場所で今後もKQCはあり続けてほしいなと思います。あと少しのKQC生活ですが、全力で楽しんでいきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。秦野から飛んでいきますのでぜひ遊んでください!!!

閲覧数:157

グループについて

初めて記事を投稿される方は、「記事の投稿について」をご覧ください。

KQCに関するご意見・お問い合わせのある方や、

入会や練習の体験・見学をご希望の方は、

 インスタDMまたはkqc2008@gmail.com までご連絡ください。 

© 2024 KQC

  • Instagram
  • X
  • Facebookの社会的なアイコン
  • YouTubeの社�会のアイコン
bottom of page