就職活動終了のご報告…とインタ... 投稿者:くまき
ご無沙汰してます。23期の熊木です(ロシアの人です)。
こちらでの報告を先延ばしにしておりましたが、僭越ながら、就職活動終了のお知らせをさせて頂きます。
まず、結果から申し上げますと、2013年4月より
【新日鉄エンジニアリング株式会社にて事務系総合職】
として働きます。
新日本製鐵の関連企業であり、新日鐵の製鉄プラントを作っていた技術を応用させたプラント等を提供している会社です。スカイツリー、焼却炉、発電所、パイプラインとか…色々作っています。
会社の先輩には「サハリン3採用www」とか言われていますが、人々の生活を底支えするような、広く社会に貢献できる施設を生み出すが私の夢です。
他に受けた企業はこのような感じです。
【ES落ち】 旭化成、東レ、川崎重工、 キリン、サントリー、ブリヂストン、日揮
【一次落ち】宝酒造、INPEX
以下辞退(東京ガス、JFEスチール、住金鉱山、三井金属、三井化学、IHI、三菱重工、日立、東芝、三菱電機、日立産シス、三井造船、アサヒ、日野、スバル、ホンダ、コスモ石油、JAPEX、ニッパツ、日立ハイテクetc.)
【二次以上落ち】 水ing
以下辞退(東海ゴム、電気化学工業 、住友ゴム、日立金属、月桂冠、JFEエンジ)
【最終辞退】日本ガイシ、日本光電
【内々定】新日鉄エンジニアリング、(日本特殊陶業NGK)
数も多いし、手当たり次第に見えそうですが、いずれも説明会に参加したうえで「ここで○×がしたい!」と思える企業しか受けていません。ですから参加した説明会は更に多くの業界に渡り、70社近くになります。笑
就活を控えた皆様に「何から始めれば…」という方もいらっしゃると思います。私はそうだったので、就活を終えた同期や先輩に話を聴きまくる事から始めました。
話を聴いて(情報を得て)、考えて、結論を出していく。
これの繰り返しが、自己分析、業界研究、志望動機に繋がるはずです。
さて、こうしてご報告ができるのも、インカレの身でも気軽に参加しやすい環境を作ってくださったKQCの皆様のお陰と、心より感謝しております。
単位もほぼ取り終わっているので時間はあります。相談・気晴らしが必要でしたら、気軽に声をかけてください。お待ちしております。
最後になりますが、弊社のサマーインターンについて、ご案内させて頂きます。
文理共通の1日でプラントエンジニアリング業界を知ることの出来るタイプと、理系向けの専攻別に分かれた2週間前後のタイプと2つあります。
HPをご覧になって、少しでも興味が持てたら「とりあえず」行ってみてはいかがでしょう?
http://www.nsceng-recruit.jp/intern/index.html
以上、長々と失礼いたしました。今後ともよろしくお願いいたします^^