top of page
執筆者の写真web担

KQC Times 2024年度 12月号

みなさまお久しぶりです。

何か月がさぼっていましたがそろそろ再開しようかと思い久々に投稿します!


今回は様々なイベントでとっても尽力してくれた総務の2人にコラムをお願いしました~

ぜひ最後までお楽しみください♪

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コラム①


みなさまごきげんよう。12月号のコラムを担当いたします、38期総務の弘埜(ひろの)です。


いきなり話がそれますが、私は弘埜とかいうなかなかに初見殺しの苗字を持っているため、初対面の方や不特定多数の方に見られる際の名前の表記方法が未だに定まっておりません。ひらがな表記するといささかなめくさった感じがでてしまいますが、だからと言って漢字で表記すると「いや読めねーよ!」という声がわんさか出てくるのはあまりに自明。広い野原の方であればどれだけ楽だったことでしょうか。何か良い案がございましたら僕の方までご一報くださいませ。


さてさて、しょうもない尺稼ぎをしたところで本題に入ってまいりましょう。

創立記念パーティー、三田祭と、11月には総務らが主体となるイベントが2つあり、危うく情緒が秋の気温と同じくらい不安定になりそうでした。そんな中でいつも支えてくれているりなぴには感謝しかありません。本当にありがとう。

ということで、僕からは創立記念パーティーについてのお話をさせていただこうと思います。


コロナの影響により、数年間開催されていなかった創立記念パーティー。止まっていた歴史の歯車が今再び、ゆっくりと動き出す───。

まあなんかそんな感じで気合いを入れて企画していた創立記念パーティーでしたが、実際のところは問題だらけでした。そもそもどこで何をするのか問題。OGOBの方々、本当に集まるのか問題。参加費高くないか問題。入学式以来のスーツ、まだ着れるのか問題。わんちゃん扶養超えそうじゃね問題。

山積みとなった問題を前に立ちつくしていた僕らの前に、またしてもあの男が現れました。そう。我らが総代表、響さんです。もうなんなんですかねあの人。すごすぎる。締めるときはしっかりと締め、ユーモアも兼ね備え、単位も全く落とさず、そしてあのニコニコ笑顔。もうなんなんですかねあの人。一生ついていきますと言いたいところですが、安易にこういうことを言うと地元の広島まで連れて行かれそうなのでやめておきます。

とにかく響さんには本当にお世話になりました。OGOBの方々との連絡や動画の作成、その他色々な相談にも乗ってくださいました。やはりあの動画のクオリティはすごかったですね。何故アカデミー賞にノミネートされていないのでしょうか。審査員の方々には納得のいく説明をしていただきたいところですね。

そんなこんなで沢山の方々の支えていただき、なんとか創立記念パーティーは成功?で終えることができました。OGOBの方々もフレンドリーに接して下さり、世代を超えた交流を深めることのできた良い機会だったのではないかと我ながらに思います。来てくれたみなさんにも本当に感謝を伝えたいです。


無事に創立記念パーティーが終わり、ほっと一息ついている間も無く、けたたましい三田祭の足音がドコドコ聞こえてきました。しかしさすがに筆者のみならず読者のみなさんも飽きてきた頃だと思うので、ここらでボケ担当の僕(新歓合宿でボケ担当と紹介されたことをまだ根に持っている)から比較的まともなりなぴにバトンタッチとさせていただきます!


長く拙い文章にお付き合いいただきありがとうございました。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コラム②


こんにちは!38期総務の中野利菜です。

11/21-24に開催された三田祭が終わり、三田祭休みも明けて学校が始まってしまいました。実は、三田祭でも責任者をやっていて(もともと総務の仕事と決まっているわけではないのです)、11月は創立記念パーティーもあり、意外と忙しかったです( ・∇・)


私は三田祭について主に書こうと思っています。弘埜さんと相談して、弘埜→創立記念パーティー、中野→三田祭を書こうと決めたのですが、弘埜さんが三田祭で客引きをとてもとても頑張っていたので、弘埜さんは三田祭について語りたかったかもしれないと書き始めて気づきました。とりあえず、本当に客引きが上手なので、来年から客引きの後任者が見つかるといいですね!


私は三田祭の責任者をやってみて気づいたことは、以前から思うことは度々あったのですが、組織のリーダーに向いてる人はいい意味で人に頼れる人だということです。責任感が強くて仕事を一人でこなしていく人よりも、人に頼って仕事を振れる人の方が、結局はいい組織を作れるのではないでしょうか。仕事を振られた側も、みんな責任感を持って行動できるようにもなりますね!自分に関してはリーダーには向いていないし、仕事は言われたものをやる方が向いていると思いました笑


私が三田祭で印象に残っているのはクロワッサンの買い出しと装飾です。コンビニでまず370袋のミニクロワッサン(5個入り)の発注をお願いしました。いつも店頭に1、2袋しか置いていないものを370袋も買うのって勇気がいります。また三田祭で本当に全部売れるのか心配もありました。でも実際はそれでも足りなくて、何回か追加で購入しました。難しい、、!私は商学部なのですが、経営とかマーケティングとかを学んでいるのもあって、模擬店って店舗経営ぽくってわくわくしました。

装飾というのは、宣伝用のポスターや画像の作成をしたことです。みなさんはkqcのインスタはみたことがありますか?2024年度のアカウントの投稿は総務の仕事なので、投稿用の画像は私が作っていました。(とはいえキャンバを使っているのでとても簡単です!)三田祭でも宣伝用の画像をみんながインスタのストーリーで使ってくれたりしていて、とても嬉しかったです。ありがとうございした!


三田祭は毎日熱気に溢れていて、とても楽しかったです!参加してくれたみなさん、クルンジを買いに来てくれたみなさん、本当にありがとうございました!

来年以降のKQCにも期待しています♡

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


素敵なコラムでしたね~


左はコラム内でも話題として扱われている三田祭の写真です🌟


次回は今年度最終号になります

最後は私が再びコラムを書かせていただこうかと思います(*^-^*)

お楽しみに~



《写真掲載について》

 KQCのTwitter・Instagramの新歓アカウントやFacebook、ホームページでは、普段の活動やイベントでの雰囲気を知っていただくために写真を掲載しております。

ご自身の写真が掲載されることに抵抗のあるという方や、既に掲載されている写真の

なかで削除を希望するものがあるという方は、内田まで直接、または以下のメールアドレスにご連絡ください。よろしくお願いいたします。


メール:kqc2008@gmail.com




(内務:武村綾音)


閲覧数:20回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Σχόλια


bottom of page