KQC Times 2019年7月号
- web担
- 2019年8月17日
- 読了時間: 9分
皆さんこんにちは。色々とあって本当に遅くなってしまいました……。皆さんくれぐれも夏風邪・夏バテ・熱中症にはお気を付けください。私は制覇しました。
特に水分補給はこまめにしましょう……!本当に……。
夏の諸病に負けてはいますが、私は夏がとても好きです。一番好きな季節だと思います。
夏の好きなところはいくつもあるのですが、サマーソングも好きです。でも新しい曲に手を出すのには結構体力がいるので、最近は高校生の時に好きだった曲を聞いて懐古したりしていました。おいしくるメロンパンの「色水」とか、夏っぽい透明感が良いですね…。
8月の連合射会に参加された皆さん、お疲れさまでした。連合では、普段の練習であまりお話しできずにいた先輩方などともお話しできたりするので毎回すごく楽しいです。私は
連合も大好きです。
今回からは34期も参加してくれていて私もなんだか嬉しくなりました。もしこれを読んでくれている他の34期がいれば、ぜひ興味を持っていただけるといいなと思います。
さて、今回のKQC Timesは、その連合射会を運営してくれている連合の特集です。お世話になっております。いつもありがとう……!載せるのが遅くなってしまい申し訳ありませんでした…。前回の指導の二人のコラムはなんだか似ていて感動したのですが、今回の二人は全然タイプが違っていて、それもまた面白いなあと思いました。
春に突然法学部一年生になっていてみんなを驚かせた髙山くんと、クールで可愛く面倒見もいいギャップ多様な田中さんの凸凹コンビです。
それでは7月号のスタートです。
****************************************
【トピック】
・ 8月の予定
・コラム1:髙山より
・コラム2:田中より
・会員用ページID/パスワード変更のお知らせ
・写真掲載に関して
****************************************
《8月の予定》
5日(月) 夕練
8日(水) 総会
9日(木) 弓整理(昼)、夕練
10日(金) 前期連合射会
12日(月) 夕練
20日(火) 夕練
24日(土) 定例射会
26日(月) 夕練
28日(水) 夕練
30日(金) 納涼船
31日(土) 夜練
****************************************
《コラム1:髙山より》
こんにちは、33期連合の髙山です、連合射会、飲み会(←ここ重要)来て下さいね!
Amazon primeは素晴らしいですね、時間がどんどん消えていきます。
それはそうと、僕は福岡市出身なので福岡の話をしようと思います。福岡と言っても大きく福岡地方(筑前、中心都市:福岡市)、北九州地方(豊前、中心都市:北九州市)、筑後(中心都市:久留米市)、筑豊(中心都市:飯塚市)の4つに分けられます、車のナンバーも福岡・北九州・久留米・筑豊の4つです。福岡は難読地名が多いことでも有名ではないでしょうか、雑餉隈、周船寺、目尾、曰佐、警固、立花寺、小呂島、百道(母校西南学院があります)、京都郡、対馬小路...など色々あります。地名の由来を調べて見ると面白いですよ(宇美町や鞍手郡など)。福岡の歴史は長いです(実家の近所の神社は創建の由来が天智天皇)、板付遺跡、金印、宇美町、宗像大社(世界文化遺産はここの他に明治日本の産業遺産があります)、岩戸山古墳、太宰府などは県外でも有名なのではないでしょうか。地名と歴史の話はここまでにして福岡地方の特徴について書こうと思います(他の地域に関しては良く知らないので割愛)。
福岡市の人口は約157万人で、福岡市より人口の多い政令指定都市は横浜大阪名古屋札幌のみです。全国的に見てもかなり都会な方です、そのため福岡市民は日本三大都市圏といえば東京・大阪・福岡と本当に言います、僕も一旦福岡が出て来てしまいます。観光地に関しては、天神・渡辺通り地区、古来より商業活動の活発であった博多地区、タワーや博物館、ホークスの本拠地ヤフオクドームのある百道地区などの都心の他に、水族館のある海の中道や市外ですがアクセスの良い太宰府などがあります。空港や駅からのアクセスが良く、福岡空港から天神まで地下鉄で20分で着きます。バスも一部の路線以外天神を通るのでとりあえず天神に行けばなんとかなるのが福岡です。天神はなんでもあります、ロフトやパルコもありますが他にも地下1階から4階まであるジュンク堂、大丸、岩田屋、ソラリア、地下街、食に関しては大砲ラーメンやしんしん、一蘭(天神限定のメニューがある)などのラーメン屋もあります。屋台もありますが行ったことはないので実態は知りません、記念に行ってみるのはおすすめです。地下街にある天神ホルモンという店も美味しいですね。ちなみに映画『君の膵臓を食べたい』の舞台にもなっているそうです。渡辺通りから西鉄福岡(天神)駅を挟んで反対側には新天町商店街、警固神社や警固公園がありこちらの方も楽しいところです。博多地区に関してですが、天神地区から歩くことも可能です。地下鉄で200円で行くこともできますがこの区間を100円で運行している西鉄バスがオススメです、所要時間もあまり変わりません。歓楽街の中洲の近くにキャナルシティという複合商業施設があり、よく映画を観に行っていました。博多駅は九州新幹線開業にあわせて改装され、とても楽しい所になりました、ポケモンセンターや東急ハンズ、阪急百貨店や丸善があります。9階10階のレストランフロアにある沖縄料理店と菅乃屋(馬刺)はとても美味しいです。百道地区には福岡市街を一望できる福岡タワーや福岡市博物館、比較的新しい高層建造物群や海水浴場、サザエさんモニュメント(長谷川町子は百道浜で着想を得た)があります。最近ドームの近くにマークイズができました、それ以外特に言うことは無いですかね。ただ、6年間通った西南学院のあるところなので僕は好きです。西南学院中学高等学校の近くにあるRYUというお好み焼き屋には弓道部の友人と月1で行っていました、おすすめです。少し歩くと西新地区に着きます。地下鉄の駅章である鉛筆のマークに表されるように、西南学院大学や修猷館高校があり学生が多いです。ちなみに西南学院大学の構内には元寇防塁跡があります。地下鉄西新駅の近くの西新商店街にはむっちゃん万十やいなほ焼き、ラーメン屋では海豚屋や暖暮があります。シブシャンカルというインドカレー屋もとても安くて美味しいです、関東では考えられない程の安さだと思います。しょうきという居酒屋もあり、ランチタイムのサービスがお得でよく行っていましたが、このサービスは終了してしまったそうです。ちなみに西新と天神の中間に大濠公園があります。草香江という入り江を埋め立ててできた湖を中心とする公園です、入り江の名残として湖の島に万葉歌碑があります。近くに福岡武道館があり福岡地方の弓道の公式戦、審査の多くはここで行われます(県大会は空港近くの博多の森弓道場で行われていました、駅から遠く弓を持って歩くのが大変でしたがそれも良い思い出です)。ランニングコースにもなっており、スタバもおしゃれです。毎年8月頭に花火大会が開催されていたのですが、2018年をもって中止になってしまいました。福岡市の話はこれ位にして太宰府の話をします。太宰府とはあの日本史でおなじみの太宰府です、今でも太宰府市や都府楼前駅などに名を残しています。太宰府名物の梅ケ枝餅は左遷されて落ち込んでいた菅原道真公に地元の老婆が梅の枝を使って餅を差し入れたことが起源で、西鉄太宰府駅を出て右手に広がっている太宰府天満宮の鳥居前町で買えます。持ち帰り用もあります、実は天神地下街でも売ってあったりします。太宰府の鳥居前町には他にも特徴的な外見のスターバックスがあります。太宰府天満宮はご存知のように菅原道真(前述の天神や河合塾福岡校近くにある姿見橋などの地名が残っている)を祭神として祀る、学問に関してご利益があるとされる神社で多くの観光客や受験生で賑わっています。そのほかには観世音寺や九州国立博物館があります。僕は九州国立博物館の兵馬俑展に行きました。とにかく京都の様に歴史を感じる街です。
どんたくやホークスなど書きそびれたこともありますがこの2つは是非自分の目で確かめて下さい。福岡は楽しいところです、是非いらして下さい!新幹線よりLCC利用をおすすめします。
P.S.
冒頭にも書きましたが連合射会、連合飲みの参加連絡お待ちしております。
****************************************
《コラム2:田中より》
こんにちは。
33期連合の田中葵です。なかなか練習に行けない田中葵です。一年生は私のこと認知しているんですかね。ちょっと心配している今日この頃です。自業自得ですね。
私の家にいる二匹の猫について話そうと思います。
去年の夏、私の姉が二匹の猫を拾ってきました。真っ白な猫と真っ黒な猫で、二匹とも目が青色でした。大きさは手のひらにやっとのる大きさで抵抗する力もなく、みーみー鳴いていました。保健所に連れていくのもかわいそうだしということで家に置いておいたら、まあ、情はうつりますよね。誰よりも私の母親がメロメロで、私と姉の世話はそっちのけで、ずーっと猫の様子をみては「ねえ、なかなか寝てくれないけど、子猫ってそうなの?居心地わるいのかしら?」ってな感じ。いやでも子猫の可愛さは、人をだめにさせるものがありますね。姉の友達は交代で遊びに来るし、そのまま居座るし。
二匹が人気の理由は、真っ黒と真っ白のコンビというところにありました。白と黒のコントラストはやっぱりきれいですよね。ところが、成長を見守る中二か月がたったあたりから、二匹の毛の色に変化が現れました。白猫のしっぽが黒くなりました。黒猫のほうはひげが白くなりました。しっぽがくろいのはまあいいとして、ひげだけが白いなんて、なんて間抜けなんでしょう。かわいがられてきたのに、今では笑える対象扱いです。
そういえば、ペットをしつけることに少しあこがれていて、河合さくらちゃんにしつけ方を習いましたが、我が家の猫は二匹ともおそらく自分の名前すら把握してなさそうです。ようするにバカなんですかね。最近はマイケルと呼んだほうが顔を見てくれます。
バカで間抜けでかわいい愛猫がこれからも元気でいてくれますように。
七夕の季節なので、この場をお借りして願い事をしておきます。
****************************************
《会員用ページID/パスワード変更のお知らせ》
2019年度前期より、KQCホームページの会員用ページのログインIDとパスワードを変更いたします。新しいIDとパスワードにつきましては、前期会費を支払っていただく際に、財務よりご連絡いたします。
ご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
(内務:細田)
****************************************
《写真掲載に関して》
KQCでは、新入生や外部の方々にもKQCの雰囲気を知ってもらうために、Facebookやホームページなどに写真を掲載して公開しております。
ご自身の写真が掲載されることに抵抗のあるという方や、すでに掲載されている写真のなかで削除を希望するものがあるという方は、お手数ですが細田まで直接、もしくは以下のメールアドレスにご連絡ください。
写真掲載に関するご意見も同時に募集しております。
(内務:細田)
****************************************
KQC Times 7月号
KQC Timesでは、皆様からのご意見・ご要望をお待ちしております。
細田までご連絡ください。
(文責:33期 細田詩織)
Comments